知多四国霊場巡り(他の神社仏閣も巡ります)

金欠オヤジの暇つぶしブログです(''◇'')ゞ

秋の公園と村社 八剣社

こんにちはー!

今日は、たまたま通りかかった紅葉の綺麗な公園と村(今は町か?)の神社です。

 

いつものように、買い物ついでにブラブラと散歩(一日の目標5000歩以上)したんですよねぇ~(^^)/

落ち葉

12月なのにポカポカ陽気で、落ち葉が良い感じでした。

ご近所さんは、掃除が大変そうでしたがね(*_*;

 

わりと広い公園で子供たちが元気に遊んでいましたよ。

ジジイの散歩、変質者に間違われないように気を付けねば・・・(*_*;

遊具も多め

写真には写っていませんが、最新って感じの安全そうな遊具も沢山ありました。

金欠オヤジの子供の頃は、危険極まりない遊具ばかりでしたがね(;^ω^)

落ち葉の散歩道

公園を大方一周したところで村社を発見です。

取りあえず、お参りしてきます。

八剣社

そう言えば、金欠オヤジの住む地域には「○○八剣社」ってすごく多い気がします。

この辺りも昔は干拓された土地らしく、新田開発に際し村人の安全と繁栄を願い、熱田の大宮を勧請創祀したらしいです。

熱田大神=八剱大明神って事か?

 

無人の神社ですが手入れは行き届いています。

手水舎

手水舎には水が来ていないみたいですね。

水道の基本料金も無駄なので、これで十分だと思います。

境内
拝殿

拝殿はコンクリート造りですが、綺麗さが保たれています。

賽銭箱も独特な作りでした(^^)/

銀杏の落ち葉

金欠オヤジも歳をとってきたので、ピンシャンころりをお願いしておきます(*^^*)

 

普段は車での移動が多いのですが、町を歩けば色々な発見がありますね!

健康維持のためにも徘徊は続けたいと思います。

祖父江の地蔵さんと遊具で遊べるボケ除け寺

こんにちはー!

知多半島弘法大師霊場巡りを全部回りイマイチ気合が入らないのですが、通りすがりのお寺に寄り道です。

 

訪れたのは「祖父江観音 刈萱堂」

刈萱堂

道路を走っていたらボケ除けの看板が目に入り、スピードを緩めたらパトカーがお寺の敷地内で待機してました。

どうも一時停止の取り締まりの様です(*_*; 金欠オヤジは大丈夫でしたがね!

ボケ除け寺の目立つ看板

せっかくなのでパトカー近くに車を停めてお参りです。

四国88ヶ所のお地蔵さん

敷地には、お地蔵さんがずらりと並んでいます。

数えていませんが88体あるのかなぁ?

道路に面した側には関ヶ原合戦の供養塔もあります。

 

尾張七福神のお寺でもあるようですね?

准四国の石柱と観音さん

「ポケ除け観世音」「成人病予防」「交通安全」の霊験あらたかな観音様や、霊水「長命水」も有名みたいです。

 

普段は無人のお寺の様ですが、階段を上り本堂を覗いてみます。

ご本尊は阿弥陀大仏です。

本堂

寿老人様と弁財天様が奉ってあるそうです(よく見えないなぁ)

真ん中の光っているのは祖父江観音様。

毎月7日が「七福神縁日」だとか?バスも出るらしいですよ!

 

ついでにお隣りの「木曽川祖父江緑地」にも立ち寄ります。

ここは子供が小さい頃によく来ていた公園なんですが、随分と設備が良くなっていました(@_@)

時期を外していますが、昔は無かったプールまで有るんですよ。

大規模な遊具も増えてるし・・・

大きな遊具

以前はこの滑り台しか無かったのになぁ~

ローラーの滑り台でお尻が痛くなった記憶があります(*_*;

長ーい滑り台

これだけ遊具が充実していると小学生くらいまでは大喜びじゃないかなぁ?

実際、当日は小学校の遠足らしきバスが来てましたからね(^^)/

 

足元は、全体的に砂地なのでジジイの足腰も鍛えられます!

 

堤防道路を挟んだ向こう側は木曽川で、砂丘が広がり馬飼ビーチなんて呼ばれていました(今もかなぁ?)

この場所は、ウィンドサーフィンやジェットスキー、四輪バギーなんかで遊び倒したのが若い頃の思い出です。

 

今日は、思いがけず懐かしさにしたりながら帰路につきました。

愛知縣 護国神社

こんにちはー!

今日は秋晴れ、家に籠ってるのもどうかと思って丸の内までお出かけです。

 

訪れたのは「愛知縣護国神社名古屋城の南側、官庁が多い地域にあります。

護国神社

街中に有るので車が使えないと思い、今回初めて訪れました。

でも、駐車場はちゃんと有ったんですよねぇ~(知らなかった)

しかも、路駐もOKらしい標識も見つけました。

これって路駐OKですよね?

車は道路に止めてお参りをしてきます。

 

大鳥居をくぐると左に手水舎があります。

手水所

入口の鳥居は凄く大きかったのですが、境内はそれほどでもなかったなぁ~まぁ、街中の神社だから仕方がないのかな?

境内の様子

七五三のお参りに来ている方がちらほらと・・・

神門から拝殿は遠くて中の様子はうかがえません(*_*;

さらにその奥が本殿、霊殿です。

 

境内に大きな石碑が建っていました。

今までに見た中で一番の大きさかも?

これは、殉職した消防士と警察官の碑です。

他にも、幕末からの戦で亡くなられた方々が祀られていて石碑もいくつか有りました。

愛知縣護国神社HPより「献燈祭」

また、この神社はほぼ毎月、何かしらの祭事が有るみたいで、特にお正月や桜の季節なんかは大賑わいですよ!

 

神社仏閣巡りの記録:築地神社と名古屋港の歴史

こんにちはー!

知多半島の弘法さん巡りも一段落して、このブログの役目も終わった感じなんですが、金欠オヤジが神社仏閣巡りをした時には、このブログに上げようと思います。

 

今回は、ぶらっと名古屋港の入り口になる築地口に出かけた時に見つけた「築地神社」です。

築地神社

この築地って地域は昔(昭和時代の前半)海外の船乗りさんも見かけてかなり賑わっていたのですが(横浜や神戸と似てるかも)今じゃ外人相手のお店も減って寂しくなりつつあります。

この辺りは新開地で元々埋め立て地だったので神社仏閣なんて無かったため、地元より神社を望む声がわき上がり昭和13年に創建された新しめの神社です。

名古屋港に有る神社なので、海の守護神と称される素盞嗚尊が祀られているようです。

拝殿

境内には、金比羅社と出雲社も祀られていて、他にもいくつもの碑が建てられていました。

 

たくさんの碑があるって事は、震災や戦争、伊勢湾台風も来たし、名古屋港を造り栄させるにあたって、かなりの苦労をしたんだろうなぁと思います。

 

金欠オヤジが産まれる前の名古屋港には、海水浴場や遊園地・水族館・プール・屋内スケートリンクまで有ったらしいので、かなり賑わい良いことも沢山あったのだとは思いますがね!(遊郭までも有ったようです)

今でも、海側へ場所は移動しましたが、水族館や遊園地は有りますよ(^^)/

 

何処の地域でも、大きな港近辺は色々な事があったみたいですね。

街の発展も調べてみるとエピソード知れて楽しいですよ(^_-)-☆

 

南知多 貝がら公園の白山神社

こんにちはー!

先回の「奥の院 圓増寺」さんの続きで裏山に有る「白山神社」を偵察してきました。

 

とりあえず、スマホナビを使って「白山神社」までのルートを探したのですが分からないんですよね(T_T)

グーグルマップで拡大表示をしても道が出てこない。

場所的には「奥の院 圓増寺」さんの裏山を指しているのですがねぇ~

仕方がないのでお寺の周りを散策し、入り口を探したら登り口の看板がありました(^^)/

貝がら公園の登り口

石柱には「白山五色神社」と彫ってあるので、ここから行けそうです。

でも、かなりの急坂でじじいの足には堪えそう(>_<)

 

少し上ると案内看板が有ったので安心しましたが、左下が現在地です、先はかなり長そうです。

案内看板

足元はコンクリートで固めてあったのですが、途中で草がぼうぼうな区間があり、引き返そうかな?と思うぐらいでしたよ。

大丈夫かなぁ?

途中で広場なんかも有りながら、なんとか「白山神社」らしき場所に到着です。

神社の入り口

手入れ等はほとんどされていない感じですね。

でも、ほったらかしならもっと荒れて酷いことになっていそうなので、半年に一度くらいは草刈りをしているみたいです。

境内

参道には、貝殻が貼り付けられた灯籠がいくつも有りました。

 

草をかき分けながら神社前まで行ってお参りです。

貝殻の鳥居

かなり個性的な鳥居の隣には社務所らしき建物も、以前には常駐している人が居たっぽいです。

白蛇が居るのかと思ったら作り物でした、ビックリしたなぁ!

 

神殿の隣には何かの碑?お社?

 

貝がら公園って事ですのでアワビや巻貝の貝がらだらけですね。

たぶん、この公園が出来たばかりの頃はキラキラ光って綺麗だったんだろうなぁ?

 

まだ少し、先に進めそうな道があったので行ってみます。

行く手を遮る蜘蛛の巣

蜘蛛の巣があちこちに有り、気を付けないとエライ目に合います。

足元ばかりじゃなく頭上にも注意ですね!

 

この場所は、かつては見晴らしの良い休憩所かな?

よく見ると柱の部分に、この辺りでは有名な大企業の名前が貝殻で書いてあります。

休憩所

今でも眺めは良好です

豊浜の海が見渡せます。

訪れた時は港でお祭りが開催されていたのか?太鼓の音も聞こえてました。

 

怖いもの見たさでもう少し進んでみます。

大砲が出現

休憩所を抜けると広らけた場所に出ました。

やっぱり草刈は時々やっているみたいですね。

明治なんとか〜と貝殻で書いてある大砲のオブジェ?モニュメント?

ここも良い眺めです\(^o^)/

広場

白山五色観音と瓢箪のオブジェ?どこもかしこも貝殻だらけです。

 

おそらくですが、かなり前に(60年とか70年前)作られた公園だと思います。

今では訪れる人もいなくなりかなり荒れていましたが、かつては賑わっていたんだろうなぁ~そんな感じのする場所でした。

 

石碑によると、個人の方が親子二代で浜から貝殻を運んでコンクリート固めて作った公園のようです。

20年もかけて作ったとか?ちなみにですが、ここは私有地のようです。

頂上の展望台

登り口に有った案内看板によると、この先も遊歩道が続くようですが、ゴールがどこに出るのか分からないので迷子になる前に引き返してきました。

興味はあるのですが、一人での探検は遭難しそうで怖いです(*_*;(北側駐車場に出るらしい)

 

知多半島には、まだまだ金欠オヤジが知らない隠れスポットが有りそうですね。

知多四国直伝弘法巡り 奥の院 圓増寺

こんにちはー!

知多四国直伝弘法巡りも、長かったのですがついに最後のお寺になりました。

 

出掛けたのは「奥の院 圓増寺」さんです。

札所の番号が付いていなかったので、先回の巡礼でお寺の前を通ったのに見逃しちゃったんですよね(*_*;

駐車場が国道沿いにあるのに見逃した

しかも、このお寺が山の上にあるって思い込んでいたんですよねぇ~

でも、実際は豊浜漁港の国道を挟んだ向かい側でした。

本堂が国道から直接見えない

車を駐車場に置いて50mくらいでお寺の入口に着きます。

圓増寺

塀に囲まれていて山門とか門柱はありませんでした。

境内

本堂

本堂の中には入れませんでしたが、外から中はよく見えました。

ご本尊は十一面観音菩薩様です。

33観音でも有名なのかな?

本堂内

南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏

お参りをします。

 

直伝弘法さんは本堂の右側にあるお堂の中です。

弘法堂

弘法堂内

南無大師遍照金剛・南無大師遍照金剛・南無大師遍照金剛

ピンシャンころりと逝けますように~とお願いをして来ました(*^^*)

 

そうそう、圓増寺さんの裏山には「白山神社」と「貝がら公園」がある(たぶん同じ場所)らしいので行ってみたいと思います。

 

フォトジェニックな金井神社を訪問

こんにちはー!

今回は、知多半島から離れて三重県いなべ市に有る「金井神社」に行って来ました。

この神社は派手なんだとか?で気になってたんですよねぇ~

三重県方面に行く用事が有ったので立ち寄ったのですが、予想していたよりもかなり遠かったです(*_*;

 

先ずは、境内の様子を駐車場からパチリ!

派手、カラフル、かわいい!

何だかカラフルだなぁと思ったら、風車と風鈴が沢山飾り付けられています。

境内はそんなに広くないのですね。

神社入口の方へ向かうとキッチンカーが出てました。

お店も出てる

入口に鳥居が無いなぁ~なんて思い辺りを見回したら、はるか遠くに見えましたよ。

もしかしたら?この辺りの土地は全部が境内なのかなぁ?

 

キッチンカーを素通りして、とりあえずは手水舎です。

綺麗な手水舎

ビー玉や花でかなり綺麗に飾り付けられた手水舎で、手を清めるのに遠くてちょっと苦労します(+_+)

金魚のブリキオモチャがレトロで懐かしい!

叶の宮 金井神社

訪れた時は風車と風鈴が飾られていましたが、季節によって模様替えがされるようです(鯉のぼりとか灯篭、提灯なんかも有るみたい)

風車と風鈴

風車も風鈴も500円で奉納できます、リーズナブルな価格設定ですね(^_-)-☆

皆さん、願い事を書いてぶら下げていましたよ。

 

とりあえずはお参りを・・・

拝殿

お参りの後は、カラフルな御朱印をいただきます。

この神社、派手な御朱印だけじゃなく、お守りも奇抜な物が何種類もありましたよ。

500円くらいで安いなぁって印象です。

受所

一番びっくりなのは50~60センチくらいはありそうな大きなお守り、形は普通でしたが迫力満点で(写真を忘れた)飾り物だと思ったらキッチリと値段が付いていました。

御朱印は、悩んだ挙句に9月の御朱印をゲットです。

桔梗の御朱印

金欠オヤジ家は家紋が桔梗なんでね!

ディスプレイも可愛い!

神社のあちらこちらにあるディスプレイも可愛いです。

女子向けの映えるフォトスポットですねぇ(訪れている人も女子や子供が多かった)

 

金欠オヤジは、金井神社の右隣に有るお稲荷さんにも、しっかりとお参りです。

長尾堂稲荷

今回も、ガッツリ儲かりますように~とね!

欲が深すぎて呆れられたような気もしますが、金欠オヤジは欲望の塊です(*´з`)

 

そうそう、金井神社の主祭神天照大御神なんですって、かなり派手な神社ですが由緒正しいのです。